【試験情報】介護 特定技能評価試験
在留資格「特定技能」の介護を得る条件として、日本語と技能の試験2つの合格が必要です。この記事では介護特定技能1号試験の最新情報をお知らせいたします。

目次
1.特定技能と試験について
1-1 特定技能とは
「特定技能」は、日本の少子高齢化に伴い、深刻化の進む企業の人手不足に対応するために2019年4月に設立した新しい在留資格です。 「特定技能」の在留資格を持つ外国人を受け入れることができる特定産業分野として12分野14業種が認められており、介護もその中の1つです。 「介護の特定技能1号」の在留資格を得る条件として、「日本語試験」と「介護技能評価試験」と「介護日本語評価試験」で一定の合格基準に受かることが必須となっています。
1-2 日本語試験と介護技能評価試験と介護日本語評価試験について
日本語試験は「日本語基礎テスト(JFT-Basic)」の合格または「日本語能力試験(JLPT)」4級以上の合格が必要です。
介護技能評価試験は厚生労働省が実施する「介護技能評価試験」の合格が必要です。
介護日本語評価試験は厚生労働省が実施する「介護日本語評価試験」の合格が必要です。
※介護技能評価試験、介護日本語評価試験の作成は厚生労働省ですが、試験実施及び運営はプロメトリック株式会社が行っています。
2.介護 試験情報
下記は厚生労働省が実施する「介護技能評価試験」と「介護日本語評価試験 」の情報です。
2-1 介護技能評価試験
試験科目 | 学科試験と実技試験 |
試験時間 | 計60分 |
問題数 | 全45問 学科試験:40問 ・介護の基本(10問) ・こころとからだのしくみ(6問) ・コミュニケーション技術(4問) ・生活支援技術(20問) 実技試験:5問 ・判断等試験等の形式による実技試験課題を出題 |
試験言語 | 日本語、英語、ベトナム語、インドネシア語、タイ語、ビルマ語、モンゴル語、ネパール語、クメール語、中国語、ウズベク語から選べる |
合格点 | 60%以上 |
試験方式 | CBT方式 |
出題形式 | 4肢択一 |
受験料 | 1,000円(税込み) 国外受験の場合は異なる(4.国外試験情報をご確認ください) |
出題基準 | https://www.mhlw.go.jp/content/12000000/000503362.pdf |
2-2 介護日本語評価試験
日本語試験とは異なり、介護で使用する日本語を問う問題が出題されます。
試験時間 | 30分 |
問題数 | 全15問 ・介護のことば(5問) ・介護の会話・声かけ(5問) ・介護の文書(5問) |
試験言語 | 質問のみ2つの言語で表記 日本語+英語、ベトナム語、インドネシア語、タイ語、ビルマ語、モンゴル語、ネパール語、クメール語、中国語、ウズベク語 |
合格点 | 60%以上 |
試験方式 | CBT方式 |
出題形式 | 4肢択一 |
受験料 | 1,000円(税込み) 国外受験の場合は異なる(4.国外試験情報をご確認ください) |
3.学習用教材
以下は介護技能評価試験、介護日本語評価試験合格のための学習用テキストの情報です。
【参考】厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_000117702.html
無料でご提供しております
関連記事
【試験情報】飲食料品製造業特定技能1号試験
外国人が在留資格「特定技能」を得る条件として、日本語と技能の試験2つの合格が必要です。この記事では飲食料品製造業の特定技能1号試験の最新情報をお知らせいたします。
特定技能 2022年05月31日
【試験情報】農業 特定技能評価試験
在留資格「特定技能」を得る条件として、日本語と技能の試験2つの合格が必要です。さらに農業は「耕種農業」と「畜産農業」に分かれているため、それぞれ試験内容が異なります。この記事では農業の特定技能1号試験の最新情報をお知らせいたします。
特定技能 2022年05月31日
外国人介護職|採用のコツと成功事例は?
外国人介護職員の受入れには現在4つの在留資格があります。この記事ではそれぞれの在留資格で受け入れた場合の成功事例、失敗事例、現状の動き、採用のコツをお伝えいたします。
介護 2022年02月21日
令和3年度 全国老人福祉施設研究会議(鹿児島会議)に登壇いたしました!
2022年1月13日(木)~3月31日(木)で行われている「令和3年度 全国老人福祉施設研究会議(鹿児島介護)」に、弊社最高顧問の北中と介護講師の奥野が登壇いたしました。(ビデオ配信は開催期間中、全国老人福祉施設協議会の会員限定で行われてお…
ミャンマー 2022年01月27日