【最新情報】特定技能資格者を採用する方法と特定技能の現状

2019年4月からスタートした特定技能制度。しかしその普及は進んでいません。人手不足に悩む業界や企業の方々にとっては、労働力を確保するため外国人を採用することはもはや避けられない課題であることも事実です。ここでは、特定技能生を採用する上での現実的な方法と対策について具体的に解説します。

【最新情報】特定技能資格者を採用する方法と特定技能の現状

人材不足が深刻な12分野14業種を対象に、2019年4月から鳴り物入りでスタートした特定技能制度。しかしその普及は絶望的なほど進んでいません。
新型コロナウイルス感染防止対策で外国人入国禁止措置がとられた影響があるとはいえ、結果的に、元技能実習生を特定技能資格者として雇用すること=特定技能制度のようになってしまっており、特定技能制度の本来の意味が失われつつあります。
しかしながら、人材不足に悩む業界や企業の方々にとっては、特定技能外国人を雇用することはもはや避けられない喫緊の課題であることも事実です。

ここでは、特定技能生を採用する上での現実的な対策として、技能実習3年終了者を特定技能で採用する方法と情報について具体的に解説します。

目次

  1. なぜ特定技能は普及しないのか
    1. 悲惨なほど普及しない特定技能制度
    2. 特定技能制度が普及しない主な原因
  2. 特定技能外国人を雇用する6つのルート・方法
    1. 日本国内で、技能実習を3年満了した外国人を同じ業種で雇用
    2. 日本国内で、技能実習を3年満了した外国人で、他業種の特定技能試験に合格した人を雇用
    3. 日本国内で、試験に合格した特定技能有資格者を雇用
    4. 日本国内で、特定技能の試験勉強をしている外国人を特定活動で雇用
    5. 海外から、技能実習を3年満了し帰国した外国人を雇用
    6. 海外から、試験に合格した特定技能有資格者を雇用
  3. (付属資料)特定技能1号在留外国人数(令和2年12月末現在)

1.なぜ特定技能は普及しないのか

1-1 悲惨なほど普及しない特定技能制度

安倍晋三前首相が「国難」と表現した労働者不足問題に対する対策として、2019年4月から特定技能制度が鳴り物入りでスタートしましたが、その普及は大きく低迷しております。
当初日本政府は特定技能者受け入れ目標を5年で34万人と定めましたが、2020年12月末現在で15,663人と大きく低迷しております。
新型コロナウイルス感染防止のための水際対策として、外国人の入国が大規模に禁止されていた影響があるとはいえ、特定技能制度スタートの目的と意義は大きく失われてしまっていることは、まことに嘆かわしい状況です。


1-2特定技能制度が普及しない主な原因

特定技能制度普及が低迷している一番の原因は、特定技能制度のハードルがあまりに高く、現実的でないことにあります
実際に海外の人材送り出し機関は、特定技能に力を入れていません。
なぜならハードルが高くて人材募集が難しい特定技能よりも、人材募集が簡単な技能実習を、海外の送り出し機関は選ぶからです。
人材募集と教育の難易度が高い特定技能よりも、技能実習のほうが利益率が高いことも、海外の人材送り出し機関が特定技能に本気にならない原因となっています。

2.特定技能外国人を雇用する6つのルート・方法

特定技能資格者を受け入れるルートは次の6つです。
難易度が低い(簡単に採用できる)順に解説いたします。

2-1 [最も簡単] 日本国内で、技能実習を3年満了した外国人を同じ業種で雇用
2-2 [容易度2位] 日本国内で、技能実習を3年満了した外国人で、他業種の特定技能試験に合格した人を雇用
2-3 [容易度3位] 日本国内で、試験に合格した特定技能有資格者を雇用
  2-3-1 留学生の8割が日本で就職できない現実
  2-3-2 日本在住留学生に特定技能の試験に合格してもらい、採用することの重要性
2-4 [容易度4位] 日本国内で、特定技能の試験勉強をしている外国人を特定活動で雇用
2-5 [難易度高] 海外から、技能実習を3年満了し帰国した外国人を同職種で雇用
2-6 [難易度高] 海外から、試験に合格した特定技能有資格者を雇用

2-1 [最も簡単] 日本国内で、技能実習を3年満了した外国人を同じ業種で雇用

後述の日本政府の統計資料では、特定技能就労者の中で、技能実習を3年満了した外国人を特定技能で雇用しているケースが13,344人、全体の85%を占めているとあります。

コロナ禍による外国人入国禁止措置により海外からの入国が大きく制限されていますし、特定技能の試験勉強をして必要な特定技能評価試験に合格することは簡単ではありません。(介護職種では介護日本語評価試験も合格が必要)
そのため、試験が全面的に免除されているので簡単に在留資格変更ができる「2-1 日本国内で、技能実習を3年満了した外国人を同じ業種で雇用」するケースが特定技能雇用の全体の大部分を占めています。

つまり「日本国内で、技能実習を3年満了した外国人を同じ業種で雇用」することが、最も現実的で、かつ簡単な方法(ルート)なのです。 また、仕事や作業に関する経験や能力があるため、 現場の即戦力となります。

2-2 [容易度2位] 日本国内で、技能実習を3年満了した外国人で、他業種の特定技能試験に合格した人を雇用

次に現実的かつ簡単な方法(ルート)は、技能実習を3年満了した外国人で、他業種の特定技能試験に合格した人を日本国内で雇用する方法です。

世の中は需要と供給のバランスで成り立っています。
いくら人材の供給量が多くても、需要がなければ採用はできません。

コロナ禍により、需要が消滅した業界もあります。
また、技能実習卒業生があまりいない職種もあります。

ですから、介護や食料品製造業のように、需要が供給を上回っている業種においては、技能実習を3年満了した外国人に、指定する業種の特定技能評価試験の勉強をしてもらい、合格者(特定技能資格者)を雇用することが現実的です。

2-3 [容易度3位] 日本国内で、試験に合格した特定技能有資格者を雇用

2-3-1 留学生の8割が日本で就職できない現実

日本政府の統計によると、2020年6月現在、日本に在留している外国人は2,885,904人で、うち留学生は280,273人います。

日本政府は2008年に「留学生30万人計画」を発表しました。留学生30万人計画が公表されて以降、雨後の筍のごとく新たな日本語教育機関が設立され、留学生を受け入れる大学・大学院・専門学校などの高等教育機関も増えました。

しかし大きな問題点は、日本で学んだ留学生のうち約2割しか、日本で就職できないことです。
大学・大学院卒業生でも約3割しか就職できないので、日本語学校や専門学校卒業生の日本での就職率はさらに低くなります。

日本で働くことを夢見て日本に留学した外国人の8割が、日本で就職できないという現実は大きな問題をはらんでいます。

就職したい外国人が就職できない。
また人材不足で困っている日本企業も採用がうまくいっていない。

この大きなミスマッチ、大きな機会損失をなんとかしなければなりません。

2-3-2 日本在住留学生に特定技能の試験に合格してもらい、採用することの重要性

この大きな問題を解決する手段が、特定技能での採用です。

特定技能制度がスタートするまでは、留学生が日本で就職する手段は技人国(技術・人文知識・国際業務)の在留資格を取得し、その許可業種に就職するしかありませんでした。
しかし、技人国ビザを取得するには、大学・大学院、もしくは専門学校を卒業する必要があり、日本語学校への留学生にはほぼ可能性が絶たれていました。
また技人国の在留資格の要件が厳しく、ITエンジニアや通訳・翻訳者以外は需要が少なく、就職の機会が著しく少なかったのです。

そこで対策として、特定技能制度の活用が望まれます。
技人国の狭き門ではなく、留学生に特定技能の試験勉強をしていただき、特定技能の資格を取得してもらうことで、留学生の日本での就職率を上げることができるのです。

2-4 [容易度4位] 日本国内で、特定技能の試験勉強をしている外国人を特定活動で雇用

業種や地域、募集条件によっては、特定技能資格者が日本国内で十分に見つからない場合があります。
そのときに使えるのが「特定活動での雇用」です。
但し「新型コロナウイルス感染症の影響により帰国が困難」とされる場合のみの適用となりますので、ご注意ください。

2-4-1 コロナで帰国が困難な留学生の特定活動

帰国が困難な留学生で就労を希望する方には,週28時間以内の就労( アルバイト・6か月) が認められています。
この場合、資格外活動の許可を得る必要があります。
特定活動中に、留学生に特定技能の試験に合格していただき、特定技能の資格を得たら、在留資格を特定技能に変更し、再雇用するという方法です。

但し、この6ヶ月の間に、特定技能の試験に合格し特定技能資格を得ないと、帰国せざるを得なくなります。

2-4-2 コロナで解雇された外国人の特定活動

新型コロナウイルス感染症の影響により、受入れ機関又は受入れ予定機関の経営状況の悪化(倒産,人員整理,雇止め,採用内定の取消し等)等により、自己の責めに帰すべき事由によらずに当該機関において活動することができなくなり、現在の在留資格で日本に引き続き在留することが困難となった外国人に対して、特定技能の業務に必要な技能を身に付けるために在留の継続を希望する場合、1年間の特定活動が許可され、就労が可能です。

以下の方々で、転職・就職先と雇用契約を結んでいる外国人が対象です。

  • 解雇等され、実習の継続が困難となった技能実習生 ・解雇等され、就労の継続が困難となった外国人労働者
  • (在留資格「特定技能」、「技術・人文知識・国際業務」、「技能」等) ・採用内定を取り消された留学生
  • 技能実習を修了し、帰国が困難となった方 など

2-5 [難易度高] 海外から、技能実習を3年満了し帰国した外国人を同職種で雇用

技能実習を3年経験した職種と同一分野の場合、特定技能の資格が得られます。
しかし、コロナ禍による外国人入国禁止措置により、海外からの入国が大きく制限されていますので、現時点では入国のメドが立たないので、あまりおすすめできません。

2-6 [難易度高] 海外から、試験に合格した特定技能有資格者を雇用

技能実習を3年経験した職種と別の業種の場合、特定技能評価試験に合格すれば、特定技能資格が得られます。(介護職種では介護日本語評価試験も合格が必要)
一方、技能実習3年未経験者については、日本語能力試験と特定技能評価試験に合格すれば、特定技能資格が得られます。(介護職種では介護日本語評価試験も合格が必要)
しかし、コロナ禍による外国人入国禁止措置により、海外からの入国が大きく制限されていますし、特定技能の試験勉強をして必要な特定技能評価試験に合格することは簡単ではありませんので、おすすめできません。

3.(付属資料)特定技能1号在留外国人数

(令和4年6月末現在:法務省出入国在留管理庁資料より)

【第1表】主な国籍・地域別 特定産業分野別 特定技能1号在留外国人数

(令和4年6月末現在)

      
国籍・地域 総数 介護分野 ビルクリーニング分野 素形材産業分野 建設分野 造船・舶用業分野 自動車整備分野 航空分野 宿泊分野 農業分野 漁業分野 飲食料品製造業分野 外食業分野
総数 87,471 10,411 1,133 17,865 8,492 2,776 1,220 79 160 11,469 1,050 29,617 3,199
ベトナム 52,748 4,294 649 11,782 5,897 525 606 18 52 4,938 192 21,741 2,054
インドネシア 9,481 1,797 89 596 208 58 0 13 2,243 797 1,536 84
フィリピン 8,681 1,308 147 1,825 897 1,539 454 23 4 1,216 9 1,182 77
中国 6,143 449 17 1.160 524 415 8 1 6 1,078 52 2,186 247
ミャンマー 4,107 1,145 143 300 154 10 57 0 32 211 0 1,828 227
カンボジア 1,872 139 25 48 191 7 7 0 1 1,020 0 422 12
タイ 1.793 896 29 3 48 0 5 19 30 145 0 70 156
ネパール 1,401896 29 3 48 0 5 19 30 145 0 70 156
その他 1,245 331 29 80 83 1 21 18 21 190 0 154 317

【第1-1図】特定産業分野別割合

2022-09-08 (2)

【第1-2図】国籍・地域別割合

2022-09-08

【第2表】都道府県別 特定産業分野別 特定技能1号在留外国人数

(令和4年6月末現在)

都道府県 総数 介護分野 ビルクリーニング分野 素形材産業分野 建設分野 造船・舶用工業分野 自動車整備分野 航空分野 宿泊分野 農業分野 漁業分野 飲食料品製造業分野 外食業分野
総数 87,471 10,411 1,133 17,865 8,492 2,776 1,220 79 160 11,469 1,050 29,617 3,199
北海道 3,677 342 30 98 309 6 33 0 11 1,190 225 1,365 68
青森県 433 28 0 15 11 9 0 0 0 226 12 132 0
岩手県 604 37 2 55 47 18 8 0 1 75 8 352 1
宮城県 953 78 0 32 89 21 7 0 2 50 117 536 21
秋田県 119 18 2 15 0 0 2 0 1 14 0 67 0
山形県 243 43 0 64 9 0 2 0 3 18 0 102 2
福島県 630 64 3 190 56 1 28 0 4 78 4 175 27
茨城県 4,939 337 6 1,011 188 0 41 0 6 1,643 31 1,640 36
栃木県 1,653 116 4 418 119 0 32 0 4 303 0 639 18
群馬県 2,902 232 7 708 141 0 25 0 3 492 1 1,271 22
埼玉県 4,991 670 56 516 950 1 98 0 1 150 0 2,345 204
千葉県 5,019 484 196 263 628 7 71 34 3 768 81 2,289 205
東京都 4,204 963 207 131 848 0 58 27 4 17 0 1,023 926
神奈川県 4,335 1,020 86 366 792 87 70 14 3 38 0 1,648 211
新潟県 640 29 3 127 51 0 22 0 4 89 1 309 5
富山県 866 94 6 304 101 0 47 0 3 15 11 266 19
石川県 869 78 6 475 71 1 28 0 3 14 43 124 26
福井県 470 88 5 131 51 0 8 0 3 13 43 86 42
山梨県 690 105 7 109 33 0 10 0 0 49 4 359 14
長野県 2,118 77 28 653 70 0 31 0 10 904 0 329 16
岐阜県 2,249 288 10 1,048 173 1 24 0 19 136 0 510 40
静岡県 2,840 144 25 999 218 35 32 0 7 216 10 1,103 51
愛知県 8,012 850 40 2,873 796 77 107 3 2 568 1 2,338 357
三重県 2,209 178 14 960 142 75 36 0 5 112 30 630 27
滋賀県 1,120 68 1 643 54 0 16 0 2 32 0 296 8
京都府 1,735 233 44 391 124 2 22 0 6 124 0 736 53
大阪府 4,990 1,132 154 1,366 646 9 49 1 6 33 4 1,322 268
兵庫県 3,431 514 30 1,063 212 42 54 0 6 164 7 1,235 104
奈良県 535 143 1 123 72 0 25 0 2 23 0 135 11
和歌山県 288 42 3 88 25 0 7 0 4 28 0 81 10
鳥取県 233 20 0 56 22 0 7 0 5 12 13 94 4
島根県 270 12 2 81 37 5 5 0 0 32 9 85 2
岡山県 1,672 178 3 412 174 107 9 0 0 98 8 659 24
広島県 3,389 232 32 650 258 916 67 0 0 143 179 890 22
山口県 722 106 9 106 109 32 8 0 6 23 9 282 32
徳島県 329 23 2 10 32 3 9 0 1 153 5 91 0
愛媛県 1,273 145 1 102 40 608 10 0 0 57 8 296 6
香川県 1,401 124 4 183 85 192 12 0 0 249 7 536 9
高知県
422 18 5 4 23 18 6 0 1 271 20 46 10
福岡県 3,272 369 37 478 291 13 41 0 4 471 0 1,409 159
佐賀県 556 111 1 37 40 15 6 0 0 52 0 282 12
長崎県 789 34 3 25 31 146 4 0 2 321 58 159 6
熊本県 1,866 126 6 249 105 124 6 0 3 877 0 328 42
大分県 736 40 16 70 58 155 10 0 2 270 9 92 14
宮崎県 561 82 0 9 24 0 3 0 3 211 59 159 11
鹿児島県 1,203 111 1 139 52 13 10 0 0 413 6 447 11
沖縄県 689 135 39 3 76 0 14 0 5 176 2 200 39
未定・不詳 324 50 6 16 9 37 0 0 0 58 25 119 4

注1)  本表の数値は速報値である。
注2) 本表の都道府県は在留外国人の住居地の都道府県である。

【第3表】特定産業分野・業務区分別 特定技能1号在留外国人数

(令和4年6月末現在)

介護分野

10,411

ビルクリーニング分野

1,133

素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業分野

17,865

鋳造

鍛造

ダイカスト

機械加工

金属プレス加工

鉄工

工場板金

めっき

アルミニウム陽極酸化処理

仕上げ

850

97

424

2,647

1,844

387

55

213

23

325

機械検査

機械保全

電子機器組立て

電気機器組立て

プリント配線板製造

プラスチック成形

塗装

溶接

工業包装

953

189

2,510

411

249

1,395

859

3,507

427

建設分野

8,492

型枠施工

左官

コンクリート圧送

トンネル推進工

建設機械施工

土工

屋根ふき

電気通信

鉄筋施工

鉄筋継手

1,286

486

155

2

1,394

55

50

20

1,335

28

内装仕上げ

表装

とび

建築大工

配管

建築板金

保温保冷

吹付ウレタン断熱

海洋土木工

533

73

2,027

528

339

117

64

0

0

造船・舶用工業分野

2,776

溶接

塗装

鉄工

仕上げ

機械加工

電気機器組立て

2,288

354

108

12

12

2

航空分野

79

空港グランドハンドリング

航空機整備

76

3

農業分野

11,469

耕種農業全般

畜産農業全般

8,766

2,703

漁業分野

1,050

漁業

養殖業

704

346

自動車整備分野

1,220

宿泊分野

160

飲食料品製造業分野

29,617

外食業分野

3,199

12分野計

87,471

注) 本表の数値は速報値である。

【第7表】(全分野)国籍・地域別 試験ルート・技能実習ルート別 特定技能1号在留外国人数

         

国籍・地域

総数

試験ルート

技能実習ルート

検定ルート

介護福祉士養成
施設修了ルート

EPA介護福祉士
候補者ルート

総数

 

87,471

20,534

66,535

191

1

210

アジア

87,365

20,438

66,525

191

1

210

ミャンマー

4,107

1,561

2,544

2

0

0

ブータン

30

22

8

0

0

0

バングラデシュ

76

57

18

1

0

0

カンボジア

1,872

333

1,539

0

0

0

スリランカ

224

85

135

3

1

0

中国

6,143

838

5,278

27

0

0

台湾

144

144

0

0

0

0

インド

40

20

20

0

0

0

インドネシア

3,227

6,157

4

0

93

韓国

158

157

0

1

0

0

ラオス

76

7

69

0

0

0

マレーシア

14

13

1

0

0

0

モンゴル

375

197

178

0

0

0

ネパール

1,401

1,292

109

0

0

0

パキスタン

1

1

0

0

0

0

フィリピン

8,681

1,577

6,969

23

0

112

タイ

1,793

145

1,648

0

0

0

ベトナム

52,748

10,761

41,852

130

0

0

バーレーン

1

1

0

0

0

0

ヨーロッパ

 

74

66

8

0

0

0

フィンランド

1

1

0

0

0

0

フランス

6

6

0

0

0

0

ハンガリー

1

1

0

0

0

0

イタリア

13

13

0

0

0

0

キルギス

17

10

7

0

0

0

カザフスタン

1

1

0

0

0

0

ロシア

11

11

0

0

0

0

スペイン

7

7

0

0

0

0

英国

3

3

0

0

0

0

ウズベキスタン

7

6

1

0

0

0

エストニア

1

1

0

0

0

0

オランダ

1

1

0

0

0

0

スウェーデン

1

1

0

0

0

0

スロバキア

1

1

0

0

0

0

ドイツ

1

1

0

0

0

0

ボーランド

1

1

0

0

0

0

リトアニア

1

1

0

0

0

0

アフリカ

2

2

0

0

0

0

ガーナ

1

1

0

0

0

0

マダガスカル

1

1

0

0

0

0

北米

11

11

0

0

0

0

エルサルバドル

1

1

0

0

0

0

メキシコ

4

4

0

0

0

0

アメリカ合衆国

5

5

0

0

0

0

カナダ

1

1

0

0

0

0

南米

 

16

14

2

0

0

0

アルゼンチン

2

2

0

0

0

0

チリ

6

6

0

0

0

0

ブラジル

4

4

0

0

0

0

ペルー

4

2

2

0

0

0

オセアニア

3

3

0

0

0

0

オーストラリア

3

3

0

0

0

0

注1) 本表の数値は速報値である。
注2) 特定技能1号外国人の受入れのある国籍・地域のみ記載している。
注3)  令和4年6月末時点のデータに基づいて作成したものであり,今後数値が変わることがある。

お気軽にお問い合わせください

受け入れを検討されている企業の方

監理団体・登録支援機関・人材会社の方